GR-ROSE(5)-RS232通信

前回は、e2studioで作成したファームウェアをGR-ROSEに書き込んで動作をさせてみました。前回の内容は下記のサイトを参考にしてください。

GR-ROSE(4)-e2studio schetch

今回は、RS232通信の機能を構築したいと思います。下記のようにFTDIのICが搭載されている基板と、GR-ROSEを接続して通信を行います。

下記の4つのコマンドを用意します。

  • L1,ON
  • L1,OFF
  • L2,ON
  • L2,OFF

機能の概要は下記のようになります。

  • L1,ON コマンドを実行するとLED1が点灯します。
  • L1,OFF コマンドを実行するとLED1が消灯します。
  • L2,ON コマンドを実行するとLED2が点灯します。
  • L2,OFF コマンドを実行するとLED1が消灯します。

この機能は、以前、「Renesas Starter Kit+ for RX65N-2MB」を使用して作成してみた機能ですが、もっと小型なGR-ROSEでも動作させてみたいなと思い、再度作成することにしました。

それでは、RS232通信機能を構築したいと思います。今回も開発環境はe2studioを使用します。

まずは、新規プロジェクトを作成します。新規プロジェクトの作成方法は、下記のページを参考にしてください。ターゲット・デバイスは、「R5F565NEHDFP」なので、「R5F565NEHxFP」に設定してください。

RX(3)-RS232通信

GR-ROSE(4)-e2studio schetch

今回はe2studioで作成したファームウェアをGR-ROSEに書き込んでみたいと思います。出荷時はGR-ROSEのRXマイコンにUSBファームウェアが書き込まれています。リセットボタンを押すことでストレージとなり、binファイルをコピーするとユーザーアプリケーションとして実行されるようになっています。このbinファイルがArduinoライクなスケッチで作成したファイルになります。今回は、このUSBファームウェアをイレースして、別のファームウェアを書き込みたいと思います。

まずは、書き込みファームウェアを作成します。Timerを使用して、LEDを点滅するファームウェアを作成しようと思います。

それでは、新規プロジェクトの作成を行います。新規プロジェクトの作成は下記のページを参考にしてください。

RX(3)-RS232通信

上記のページでは、ターゲット・デバイスを「R5F565NEHDFC」に設定しています。今回使用するマイコンは、「R5F565NEHDFP」なので、「R5F565NEHxFP」に設定してください。

プロジェクト・エクスプローラーに新規プロジェクトが追加されました。中央には、スマート・コンフィグレータが開かれると思いますので、入出力ポートのコンポーネントとタイマーのコンポーネントを追加・設定していきます。追加、設定の方法は下記のページを参考にしてください。

RX(2)-タイマーLED点滅

コンポーネントの追加・設定ができましたら、コード生成ボタンを押します。プロジェクトツリーの中に、コードが生成されました。それでは、main関数、r_Config_TMR0_TMR1_cmia0_interrupt関数にコーディングしていきます。コーディングの内容は、下記のページを参考にしてください。

RX(2)-タイマーLED点滅

コーディングが完了しましたら、書き込みを行います。書き込みは、Renesas Flash Programmerを使用して行います。Renesas Flash Programmerは下記のページよりダウンロードできます。

http:// https://www.renesas.com/jp/ja/products/software-tools/tools/programmer/renesas-flash-programmer-programming-gui.html

RX(3)-RS232通信

今回はRXマイコンを使用して、RS232通信機能を構築します。使用するマイコンは、「RX65N」になります。「Renesas Starter Kit+ for RX65N-2MB」評価ボードを使用します。

前回まで、「CS+」を使用していいましたが、今回から、統合開発環境を「e2studio」に変更しました。RXの場合、なんとなくですが、e2studioの方が使いやすそうに思いました。

まずは、新規プロジェクトを作成します。[ファイル]→[新規作成]→[C/C++ Project]を選択します。

「New C/C++ Project」ダイアログが開かれるので、「Renesas CC-RX C/C++ Executable Project」を選択して、「次へ」を押します。

プロジェクト名に、任意の名称を入力して、「次へ」を押します。今回は、「RX65N_UART」という名前にしました。

ターゲット・デバイスを設定します。今回使用するマイコンは、「R5F565NEHDFC」なので、「R5F565NEHxFC」を選択します。Hardware Debug 構成生成は「E2 Lite(RX)」を選択します。設定できたら、「次へ」を押します。

スマート・コンフィグレータを使用するので、チェックボックスをONします。
設定できたら、「次へ」を押します。

ここでは、今回、特に設定はしないので、「次へ」を押します。

「終了」ボタンを押して、プロジェクトを作成します。

プロジェクト・エクスプローラーにプロジェクトが追加されました。中央には、スマート・コンフィグレータが開かれています。

スマート・コンフィグレータを使用して、まずは、PORTの設定をします。

コンポーネントの追加方法は下記のページを参考にして下さい。

RX(1)-スイッチによるLED点灯

入出力ポートのコンポーネントを追加でましたら、PORTの設定を行います。「Renesas Starter Kit+ for RX65N-2MB」には、LEDが4個搭載しています。 「LED0(緑色)」はP73、「LED1(橙色)」はPG7、「LED2(赤色)」はPG6、「LED3(赤色)」はPG5を使用します。今回は、LED1とLED2を使用します。使用するPORTは、P7G7とPG6なので、PORTEにチェックを入れます。

LED1はPG7、LED2はPG6を使用するので、PORTGタブを選択して、PG7、PG6を出力に設定します。Highで消灯なので、1に出力するにチェックを入れておりきます。

次に、シリアル通信の設定を行います。まずは、コンポーネントの追加です。SCI(SCIF)調歩式同期モードを選択して、「次へ」を押します。

作業モードを「送信/受信」に設定します。「Renesas Starter Kit+ for RX65N-2MB」はシリアル通信コネクタがSCI8に接続されているので、リソースは「SCI8」を選択します。選択ができましたら、「終了」を押します。

シリアル通信のコンポーネントが追加されました。設定は初期のままで大丈夫です。

設定ができましたらコード生成ボタンを押します。プロジェクトツリーの中に、コードが生成されました。それでは、ボタンが押されたときの処理内容をmain関数にコーディングしていきます。RX65N_UART.cを開きます。main関数を下記のようにコーディングします。

RenesasSynergy(1)-LED点滅

Renesas Synerg マイコンは、「開発を加速」「トータルコストを削減」「参入障壁を低く」を3本柱にしたマイコンです。マイコンを購入すれば、統合開発環境(コンパイラを含む)も無償で使用できます。また、RTOSも無償で使用することができるので、魅力的です。

Renesas Synerg マイコンのファームウェアを作成するときには、SSP(Synergy Software Package)を使用すると便利です。 SSPは、ルネサスが動作を保証したソフトウェアパッケージで、ファームウェアを作成するときに便利です。

Renesas Synerg マイコンは、S1シリーズ、S3シリーズ、S5シリーズ、S7シリーズがあり、今回は、S1シリーズの評価ボードを使用して、マイコンの検証をしたいと思います。使用する評価ボードは、「DK-S124」です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Renesas Synergy S124 開発キット DK-S124
価格:33026円(税込、送料別) (2019/2/16時点)


統合開発環境は、「e2studio ISDE」と「IAR Embedded Workbench for Renesas Synergy」が用意されています。今回は、「e2studio ISDE」を使用して開発を行おうと思います。下記のページよりSSPが同梱されたe2studioのインストーラをダウンロードできます。

https://www.renesas.com/jp/ja/products/synergy/software/ssp.html

統合開発環境をインストールできたら、まずは、テンプレートを使って、評価ボードを動かしてみます。

e2Studioを実行すると、下記の画面が表示されます。プロジェクトファイルの保存先となるので、任意のフォルダを選択してください。選択できたら、「OK」ボタンを押します。

すると、e2studioの画面が表示されます。

それでは、新規プロジェクトを作成します。
メニューバーから[edit]→[new]→[Synergy C/C++ Project]を選択します。

「Renesas Synergy C Executable Project」を選択して、「OK」ボタンを押します。

プロジェクト名を入力して、「Next」ボタンを押します。今回、プロジェクト名は「Blinky」にしました。

今回、評価ボードを使用するので、Boardから「S124DK」を選択して、「Next」ボタンを押します。

テンプレートの選択画面です。「Blinky with ThreadX」を選択して、「Finish」ボタンを押します。

新規プロジェクトファイルが作成されました。もし、下記のような画面が表示されていなかったら、左端にある「ギアのアイコン」を選択すると、表示されると思います。

早速、ビルドしてみます。メニューバーのProject]→[Build All]を選択します。

Buildが成功すると、Consol画面に「Build Finished. 0 errors, 0 warnings」と表示されます。それでは、USBケーブルで評価ボードとPCを接続して、デバッグを行います。メニューバーの[Run]→[Debug]を選択します。

Debug画面に切り替えてよいか確認画面が表示されるので、「Yes」ボタンを選択します。

Debug画面が表示されます。上のほうにあるアイコンメニューの一覧から実行ボタンを2回押して、プログラムを実行します。

評価ボードのLEDが点滅しました。