Android(1)-開発環境(AndroidStudio)の準備

Androidアプリケーションの開発環境といえば、AndroidStudioです。Androidのモバイルデバイスが普及し始めた当初は、eclipseにAndroidを開発できる環境をアドオンしてアプリケーションを開発していました。今は、AndroidStudioがありますので、開発環境を準備するのもシンプルになりました。それでは、AndroidStudioをインストールします。

まずは、下記のサイトからAndroidStudioのインストーラをダウンロードします。

https://developer.android.com/studio/?hl=ja

「android-studio-ide-〇〇〇.〇〇〇〇〇〇〇-windows.exe」というファイルがダウンロードされると思います。これをダブルクリックで実行すると、インストールが開始されます。インストールを開始すると下記のような画面が表示されます。「Next」ボタンを選択します。

「Next」ボタンを選択します。「Android Virtual Device」が必要なければ、チェックを外します。「Android Virtual Device」は、仮想端末を作成できます。Androidデバイスが無くても動作確認ができます。

「Next」ボタンを選択します。ここでは、AndroidStudioのインストール先を指定しています。

「Install」を選択します。ここでは、AndroidStudioをどのスタートメニューフォルダに配置するか選択することができます。

インストールが完了しました。「Next」ボタンを選択します。

これで、Andoridの開発環境の準備は完了です。「Finish」ボタンを押してインストーラを閉じます。

UWP(4)-ファイルをランチャーで開く

定められた条件によって、指定したパスのファイルを開きたい場合があります。今回は指定したパスのファイルをランチャーで開くアプリケーションを作成します。

下記のような画面のアプリケーションになります。

実行ボタンを押すと、「test.txt」をメモ帳で開きます。

それでは、作成してみます。

下記のようなダイアログを作成します。

実行ボタンを押した時の動作を記述します。

UWP(3)-デザイナーが開けない

UWPを使用したアプリケーション開発の流れを紹介しましたが、私の場合、エラーが発生してなかなか開発ができませんでした。今回、UWPを使用したアプリケーション作成でエラーとなった点の対処方法をご紹介しようと思います。もし、同じようなエラーで悩んでいる方がいらしゃいましたら参考にして下さい。

私の場合、「.xaml」ファイルを開こうとしたら下記のようなエラーが発生しました。

「Visual Studio でこのコンテンツを表示するには、新しいバージョンの Windows が必要です。windows 10, version 1809(10.0.17763.0)以降に更新して下さい。」このエラーに解決していこうと思います。

UWP(2)-アプリケーション作成の流れ

UWPを使用した簡易的なアプリケーションを作成してみたいと思います。

ボタンを押すと、テキストボックスに「Hello world」と表示されるアプリケーションを作成します。

それでは早速作成していきます。

Visual Studio 2017 を実行して、新規プロジェクトを作成します。メニューから[ファイル]→[新規作成]→[プロジェクト]を選択します。

続きを読む

UWP(1)-開発環境(VisualStudio)の準備

UWPは、ユニバーサル Windows プラットフォームの略です。UWPを使用すると、Windowsタブレットのアプリケーションを作成することにしました。UWPはPCやMobile向けのアプリケーションだけでなく、XboxやDevice + IoTなどさまさまな用途に使えるプラットフォームとなっております。

UWPの統合開発環境はVisualStudioとなります。なので、まずは、VisualStudioのインストールになります。

下記のURLからVisualStudioをインストールします。無償版であるコミュニティを選択します。

https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/?utm_medium=microsoft&utm_source=docs.microsoft.com&utm_campaign=button+cta&utm_content=download+vs2017&rr=https%3A%2F%2Fdocs.microsoft.com%2Fja-jp%2Fvisualstudio%2Finstall%2Finstall-visual-studio%3Fview%3Dvs-2017

vs_community__○○○.○○○.exeというファイルがダウンロードされると思います。これをダブルクリックで実行すると、インストールが開始されます。
インストールを開始すると下記のような画面が表示されます。

「ユニバーサル Windows プラットフォーム開発」がチェックされていることを確認して「インストール」ボタンを選択します。「インストール」ボタンを選択すると、VisualStudioのインストールが開始されます。インターネットを使用して、ファイルをダウンロードをしながらインストールをしますので、インターネットには接続しておく必要があります。

インストールが完了すると、Windowsのスタートメニューに「Visual Studio 2017」が追加されていると思います。「Visual Studio 2017」を実行すると、
Microsoftのアカウントを登録するように求められるので、登録して下さい。これで、UWPの開発環境の準備は完了です。

COMポートの増加防止

COMポートの削除の記事で、COMポートの削除の方法を紹介しました。しかし、COMポートが増える度にCOMポートが削除しているのは手間がかかります。また、同じメーカー、型式のRS232のデバイスであるのに、COMポート番号が変わるのは不便な時があります。そこで、同じメーカで同じ型式のCOMポートであれば、COMポート番号が変わらくなるようにWindowsPCの設定をすることにしました。

同じメーカで同じ型式のCOMポートであれば、COMポート番号が変わらくなるようにWindowsPCの設定する方法は下記のようになります。(下記はFT232チップの例になります。)

Windowsの検索ボックスに「regeidt」と入力すると、レジストリエディタが表示されるので、選択して実行します。

レジストリエディタが表示されたら、レジストリフォルダを開きます。

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\usbflags

usbflagsを選択して、右クリックメニューより[新規]→[バイナリ値]を選択します。

値の名前に「IgnoreHWSerNum04036001」と入力します。値には「01」と入力します。入力できたら、「OK」ボタンを押します。

usbflagsフォルダの中に、「IgnoreHWSerNum04036001」ファイルが作成されました。

これで、同じメーカで同じ型式のCOMポートであれば、COMポート番号が変わらくなります。「IgnoreHWSerNum04036001」の数字の部分を変えれば、他のメーカーの型式で同じように、COMポート番号が変わらないようになると思われます。

COMポートの削除

最近、RS232通信を搭載した装置を検査していたところ、COMポートが順調に増加!ポートがどんどん増えていくので、一度COMポートを削除することにしました。

COMポートの削除の手順は下記のようになります。

デバイスマネージャーを開きます。デバイスマネージャーのメニューから[表示]→[非表示のデバイスの表示]にチェックして、接続されていないCOMポートも表示します。

削除したいCOMポートを選択して、右クリックメニューを表示します。[デバイスのアンインストール]を選択します。

デバイスのアンインストールの確認画面が表示されるので、[アンインストール]を選択します。

COM7ポートが削除できました!